堆肥

堆肥情報

(千葉県庁ホームページより)

1)主な原料

原材料の割合(%)堆肥の形状
乳牛ふん50オガクズ10戻し堆肥20その他201

2)生産者の一言

夏は不足気味なので、できれば冬利用される方ご連絡下さい。
品質が安定しており、再利用率の高い堆肥です。

サービスの内容

堆肥の提供価格
(購入者引き取り)
バラ1,000円立方メートル当たり配送費込み
234566
配送費0円堆肥価格
に含む
運搬車(ダンプ)
貸出料
3,000円2トンダンプ
燃料自己負担
散布費5,000円10a当たり散布機械貸出料21,000円堆肥は無料
すき込み費

堆肥成分等

堆肥成分表(分析機関:千葉県農業総合研究センター 分析年月日:2006年4月)
※分析値は現物中の値




窒素
全量
リン酸
全量
加里
全量
石灰
全量
苦土
全量
炭素
全量
C/N
水分pHEC
(mS/cm)
亜鉛
全量

全量


0.92%0.72%1.47%1.57%0.57%18.7%20.348.2%8.92.9140mg/kg30mg/kg
※19.2kg7.2kg14.7kg15.7kg5.7kg分析値は現物中の値です。 有効成分量は堆肥中の成分含有量に肥効率をかけた値です。目安と考えてください。 (参照エコFIT)
※21.4kg5.8kg13.2kg14.1kg5.1kg

※1:1t当りの成分含有量
※2:1t当りの有効成分量

レーダーグラフ

区分外枠内枠中心
水分(%)255075
窒素全量(%)510.1
リン酸全量(%)1010.1
加里全量(%)510.1
石灰全量(%)1010.1
苦土全量(%)510.1
C/N比31025
EC(ms/cm)520.1

〔グラフの見方〕
内枠の値は肥料効果が期待できる目安です。
内枠を超えて外に広がるほど肥料効果の高い有機質肥料的な堆肥です。
中心に近づくほど肥料成分が少なく土づくりに向いた堆肥です。

注1)不快臭の強い堆肥は、さらに堆積するか施用後2~3週間おいて作付けする。
その他:季節・時期などによって、成分値が変わることがあります。

循環型肥料処理

発酵

発酵を促す

糞尿は1度堆肥舎で下から空気を送り、発酵を促します。

発酵舎に移動

微生物が活動し熱が出てきたら発酵舎に移します。
⇒発酵舎では毎日機械が自動でカクハンします。カクハン中は60~70度くらいに温度が上昇します。30日ほどで糞尿から堆肥に変化します。

再利用

堆肥になると発酵過程の温度で悪い菌は死滅し、アンモニア臭もほとんどしなくなります。
⇒出来上がった堆肥は再度堆肥舎で30日ほど熟成させ、 もどし堆肥として牛の寝床に散布するなどして再利用します。

農家の方へ

銚子は畑作地帯なので、キャベツ・大根などの耕種農家の方も利用してくれています。